ブログ > > 西荻駅前教室日記(14)

読解問題には、読み方・解き方がある!
なんとなく読み、なんとなく解くことをやめて、論理的な解法を習得してください。

わかりやすい文章の書き方を知っていますか?
作文と小論文の違いがわかりますか?
上手に書くためのコツを学びましょう!

苦手な方歓迎!古文・漢文が、最短時間で、正しく読めるようになるために。文法の知識と読み方とを丁寧に解説します。

慣用句や四字熟語はもちろん、和歌・俳句から文学史まで。国語に関して知っておきたい知識を、わかりやすくまとめてあります。

●国語以外もお任せ下さい!優秀な講師陣が全教科に個別で対応する「フィロソフィア寺子屋教室」も運営しております。
●小論文の持ち込み歓迎!通常授業に通えない方や、短期間で臨時に対策を必要とする方に、個別で小論文指導をします。
●一般向け講座、講演会、セミナーも実施!地域における学術・文化の拠点として、開かれた私塾を目指します。

フィロソフィア国語教室

〒168-0081
東京都杉並区宮前5-20-15

エリア:西荻窪・久我山・吉祥寺・荻窪

TEL/FAX:03-6454-2485

ブログ一覧へ戻る

西荻駅前教室日記(14)

2学期。

中学生の精読教室では、宮沢賢治「土神と狐」を読みました。

 

神様と狐が、1本の樺の木に恋をする、

というなんとも宮沢賢治らしい独創的な設定で三角関係を描いたこの作品。

設定こそ現実離れしているのですが、そこに表現される感情はとても身近で、俗っぽくて切実で

そんなバランスが、個人的にとても好きな作品です。

 

土神は直情的でとっても素直な性格。

身なりも言葉も乱暴で、樺の木の目の前でも狐への嫉妬を隠せず、どなったり悪口を言ったりするので嫌われてしまい、泣きじゃくります。

いっぽう狐は、一見世渡り上手で器用な性格。

樺の木に好かれるために嘘をつくことで、ライバルの土神を圧倒して樺の木には尊敬されるのですが、

本当のことを話せない罪悪感と孤独感に苦しみます。

 

ありのままの自分、では受け入れてもらえなくて、

かと言って、格好つけた嘘の自分を受け入れてもらっても満たされない。

悪人はどこにもいなくても、善人の弱さだけで悲劇が起こることがある。

しかし悲劇の渦中にいる人は、傍から見ると滑稽で喜劇的だったりして・・・

うーん、まさに複雑な人間社会の鏡のよう。

 

授業では、すべてを読み終えたうえで、

狐の死に顔が「うすら笑ったやう」だったというラストシーンの表現に関して、それぞれの解釈をまとめてもらいました。

これでもう樺の木に嘘をつかずに済むという解放感から「うっすら」と笑みをうがべていた

という意見や、

きつねの嘘を真に受けて、殺人までしてしまった土神を嘲って「うすら笑い」をしていた

という意見・・・

どちらもあり得るし、宮沢賢治がどちらにも読めるように計算して書いたのでは?

という気もしてきます。

 

読み込めば読み込むほどに、人間関係の酸いも甘いも感じさせられるような味わい深い作品です。

 

               フィロソフィア国語教室 西荻駅前教室 山田あかね



投稿者: フィロソフィア国語教室投稿日時: 2017年10月4日 21時51分